生身の"いしばし"

EIMEI教育グループの石橋です。エイメイ学院/明成個別

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

男子諸君へ

日本の男子諸君へ 強引さ、 って魅力の1つとして大事なんだけども、 間違っちゃいけないよ。 女の子が、 何かやりたがってるけど 言い出しにかかったり 決断しにくかったりすることを 一押ししてあげるのが かっこいい強引さ。 あとは、 確実に 相手のため…

教師は、点で子どもをみるべからず

子どもたちは人間である。 人間には、 今の他に、 過去と未来がある。 今という点で判断はできない。 過去 今までどんな生き方をしてきたのかを知る。 未来 どうなっていきたいのかを創る。 今 そのために何が必要なのかをしっかり見極める。 塾を変えやすく…

掛け算九九こそ暗記法の原点

中学生にも、高校生にも伝えたい。 掛け算九九はできますか? 小学生の時に、 九九は覚えるよね。 覚える速度に差はあれど、 みんなある程度言えるようになる。 あれ、 暗記の大事な要素がたくさん入ってる。 まず、「繰り返す」こと。 一回であれができるよ…

尊敬すべき私の母親

たまに聞かれます。 保護者様から 「どうやったら先生みたいな人に育つのか、親御さんを見てみたい」 って。 自慢して良いのわからないんですが、 うちの母親、すごいんです。 ポイントは、いくつかあるけども ◯基本、めっちゃネアカ ◯我が子大好きで天才だ…

無駄遣い

1日は24時間。 時間も一つの資源である。 それも、かなり貴重な。 さて、その時間もそうだが、 資源の使い方は3通りある。 消費 浪費 投資 だ。 消費とは、 投じた資源の見返りが、その場で得られる使い方。 浪費とは、 投じた資源の見返りがない、もし…

学び続けるってかっこいい

夜、LINEが来てた。 この先生から。 yone-xx.hatenablog.com 自分が中3だったとき、 当時苦手だった国語を教えてくれていた先生。 今では年300冊も本を読むけど、 昔は、活字が大嫌いで、国語も全然点数取れなくて 迷惑かけただろうなー、、、 そんな先生と…

77,760粒の大豆の教え

いま、ふと思って 毎日、夜飯は納豆だけ食べて寝るんだけど、 1パックに 6粒四方の正方形に3段詰まってるとすると 1日2パック食べるぼくは 1日で 6×6×3×2=216粒 1年で77,760粒の大豆 食べるんだ。 7万粒の豆、 総合するとすごい感じはするけど よくわからな…

ずっと、生徒や保護者様や仲間たちのことを考えてる

朝5時に起きて 夜11時に寝るまで ずっと 生徒 保護者様 仲間たち のことを考えてる。 唯一、 趣味のフィールサイクルだけは その場にフォーカスしてるけど それも 始まるギリギリまでLINEしたり、 やること確認してるし 終わって エレベーター乗ったら仕事し…

駆け上がってくる生徒

ドアを開ける音 駆け上がってくる足音 生徒の一言 65.8ー!! 今日返却された北辰テストの偏差値 夏前から8アップ あのうれしそうな笑顔 いても経ってもいられずそわそわしちゃう感じ 成績が上がらず苦しんだ時期もあったからこそ その笑顔には 計り知れない…

子どもへの指導は鏡であること

坪田先生をご存知でしょうか? ビリギャルで有名になった塾の先生がいます。 彼の著書 『才能の正体』 これは私的名著 その中の一節に 「子どもへのフィードバックは鏡であれ」 とある。 良し悪しを評価するのではなく、 事実をありのままに伝える。 あくま…

【仮説、、】油脂が睡眠の邪魔!?

この記事からの続きです。 ryoishibashi.hatenablog.com 本日の睡眠も、時間は短いものの 深い睡眠が割と多め そこで振り返ってみましたが、 睡眠の質を下げる原因は ・お酒 ・油脂 だと仮定してます! 先週も肉めっちゃ食べて酒のんで、次の日ひどかったも…

テストは成長の教材

学校の定期テストのように 定期的に行われるテスト この目的は 他人より高得点を取ること ではなく 自分より高得点を取ること である。 自分の取り組みを 反省し 次回では 改善する ための策をうち 実行していく。 その点数が30点か50点か70点か90点か それ…

睡眠の質を高める

睡眠は、 床にいた時間とは限りません。 身体が寝る時間 脳が寝る時間 それぞれ必要なわけです。 それを意識して改善するために、 計測は欠かせません。 ちなみに今朝はこんな感じ。 深い睡眠が最近の中で一番多い! 朝の目覚めもすっきりでした‍♂️ これは一…

大人の察しが子どものコミュ力を奪う

子どもが何かを言おうとしてるときに、 「○○のことでしょ?それは、、、」 と 察して話をすすめるのは 子供の成長にとても良くない。 こどもが 理解されるための努力 をしなくなるからだ。 生活をともにする人たち同士は、 ある程度察しがつく。 同じ環境で…

アウトプット重視で!

私は月20〜30冊の読書をします。 未熟な自分はひたすらインプット! 物事の本質を掴むには 本質を掴んでいる先人からの教えを愚直に学ぼうと 年間300冊の読書を行っていました。 が 実は ここ1週間、 あまり本を読めていません。 なぜかというと、 本を読ん…

雨、嫌だから好き。

雨です。 職場までから家まで チャリで45分かけて帰っている私の身からして、 あまり好ましいことではないのは事実 雨、嫌いだからこそ、 雨、好きなんです。 雨は 晴れのありがたさを教えてくれる から。 失くして初めて、 そのありがたみに気付ける。 人っ…

全て、自分、と覚悟

世に起こる 全てのこと 原因は自分にある かつて、だれだか忘れちゃったけど 「郵便ポストが赤いのもあなたの責任」 と言った人がいたね。 悪いことが起きた時ほど、 人のせいにしたくなるのが人情ってものだけど、 悪いことほど 自分の責任だと思う方が良い…

他人を"キライ"と言うことの損

子どもたちへ、伝えたいこと。 人と関わってれば、 当然"キライ"な人がいる。 それは、それで、ある程度仕方なくて、 みんなが、みんなを好きになりましょうとか、 そういうことは、無理ではないけど現実的に難しい。 キライであることは仕方なくても、 「〇…

言葉を遺す

『ぼくが子どものころ、ほしかった親になる。』 昔、この本、読んで、 「言葉で遺す」ことの意味 を深く感じた。 著者は 癌になって、 余命がもう限られている。 子どもが成長したときに、 父親がどんな人だったのか 父親はどんな思いだったのか 何を願い、…

勉強ギライに、させません。

明成個別という、私が命を燃やしている塾があります。 そこに小学生から通ってくれている生徒たちが何人もいて、 その中にはもう高校生の子もいます。 さて、 ふと思ったのですが、 その子達にはある共通点がある。 それは、みんな 「勉強ギライ」ではない。…

「わからない」と、わかること

「わかる」 という言葉は、 好奇心を殺す。 「わからない」 から学ぶ。 実は 「わからない」 ことは幸せ。 足りない、幸せってある。 そういえば、だれかが言ってた。 幸せは、変化率だって。 例えば、わかりやすいお金でいうと、 最初から月収20万の人と 月…

教育、しなきゃ

教育者なんだ。 すべてのことは、 なにかの学びを含んでいる。 すべて、良し悪しはない。 その時点では。 しかし、 振り返ったときに、 「良かった」と思えるようになる それが学びの意義だ。 教育者として、 すべての人間にとって 振り返ったときに宝物にな…

読書は心のメシ

毎日、ご飯食べない人っていないよね。 ご飯食べないとおなかすいちゃうもんね。 たしかに、2,3日食べないでも死にはしないけど 元気でないよね。 読書もご飯と同じだと思うんです。 毎日、本を読まないと、心が元気にならない。 確かに、2,3日読まないでも…

いずれは使えなくなるものを学ぶ意義

勉強って、意味あるの? って純粋に思ってた小学校時代。 そう思ったことのある人っておおいんじゃないかな? 今も塾で、子どもたちもよく 「英語なんか、日本人だからつかわねーじゃん!」 って言ってて、 「その気持ちわかるなー」って、思ってる。 しかし…

Giveし続けること 人生変わっちゃうこともある。

「情報」や「経験」は Giveして初めて「価値」になる 自分って、唯一である。 だから、自分の情報や経験は、実は貴重。 自分の持っている情報や経験は もちろん、他の人も持っているかもしれない。 けれど、もしかしたら、 そのうちの何かの情報や経験が 誰…

自主的に取り組むまでのステップ〜その1〜

「自主的に取り組んでほしい!」 という願い。 これは、 親が子供に対しての勉強、だったり、 上司が部下に対しての仕事、だったり、 色んなシーンである願い。 この問題、難しいのは 「自主的に」 「させる」 というのは矛盾があるから。 「自主的に、勉強…

「まぁまぁ」「一応」をやめて結果を出す

目標達成において、 「まぁまぁ」「一応」 ほど怖いものはない。 想像してほしい。 例えば、学校のテスト勉強。 先生「勉強は順調かー?」 生徒「まぁまぁできてます」 この生徒、目標達成できそう? 先生「勉強は計画通りできてる?」 生徒「一応計画通りや…

苦しみから自由になる唯一の方法

誰だったか忘れましたが、 ある哲学者の言葉です。 『苦しみがなくなるのではない。 苦しみではなくなるのだ。』 この言葉、とっても大切にしたい。 生徒たちにも 保護者様にも 先生たちにも 伝えたい。 だって、人生を生きてて、 苦しさの種はなくならない…

才能とは、「当たり前」のこと

「自分に才能ってあると思う?」 先生たちの研修でこんなことを聞いた。 手を挙げたのは1人。 それ以外の15人位は手を挙げない。 これって、とても不思議なことです。 日本的な雰囲気では当たり前なのかも? でも、明らかにおかしい状況です。 なぜなら、 才…

失敗は学びのチャンス

子どもが失敗したときに 「怒る」って対応を取る大人は多い。 けれども怒るって 本当に適切な手段でしょうか? たとえば、 子どもがコップを倒して、水をこぼしたとして (それによって、大切なものがだめになったとか特殊なパターンではなく) どうするのが子…