明成では成績アップアップほけんというものがあります。
成績が上がらなかった場合は追加で授業をして上がるようにサポートをします。
先日行われた保護者会でもいいましたが、
「塾に入って1回目のテストで、成績が上がらなかったので辞めます」
という生徒や保護者様も増えてきているらしいです。
明成個別にはそんな生徒はいませんが、、、聞いてびっくりです。
これは、
塾を商売としてみるのであれば、
おかしいことではない感覚なのだろうと思います。
しかし、
教育的な観点では完全にNGです。
なぜなら
「成績が上がらなかった理由を分析する機会がなくなるから」
です。
塾に入ったら必ず上がる=塾がなくなったら上がらない
塾に入ったら必ず上がる=悪いのは自分ではない。
こういう見方が前提にあります。
塾をすぐに変えるという行為を通して
子どもも、自分は悪くないんだ、塾が悪いんだ、と思ってしまう。
こんな他人任せの思考が身についたら
子どもはいつまでも誰かに頼ってい生ききていくことになります。
これは、
教育の観点からは子ども成長と逆行しています。
これを検証することが大事なのです。
今回はどんな取り組みをしたのか?
それが量的に十分だったのか?
不足していたならどうやったら学習量を増やせるか?
十分だったならやり方が悪かったのか?
なにをどれくらいやってうまくかなかったのか?
こういうことをつぶさにみていく。
点数が上がっていようが下がっていようが、必ずやるのです。
そして次回はこうしていこうという作戦を立てる。
そして実際に次のテストに向かってみる。
そうすると答えが出る。
そして検証する
そして、次回にむけて同様に分析・改善をする。
教育学習塾として
「魚を釣ってあげる」
のではなく
「魚の釣り方を教えてあげる」
1人で生きていく人間を育てるのが教育ですから。