「自由」は「制限」があるから生まれる
「自由」って、
「好き勝手やること」だと思ってる人は多い。
「何も制限がないこと」が自由だと思ってる。
でも、
自由は制限のなかで生まれる工夫のこと。
例えば、
学校では、授業に出ないといけない。
仮にその時間がつまらなかったとしたら
制限から飛び出して
「授業に出ない」というとだけが自由ではない。
その時間の授業を
「どうしたら面白くできるか」
と考えて、
工夫していくのが知性のある自由
逃げるも、工夫するも、
確かにどちらも自由。
優劣じゃないけどね、
工夫して面白くするするのが知性であり
生きる力の1つ。
先生は、そう教えなきゃ。
与えられた現状で最大限工夫する
って、人生の命題じゃん。
逃げてばかりはいられないし、
望んでた通りの場所なんてない。
たくさんの制限があるもん、生きてたら。
それに立ち向かう知性を、
子どもたちには身につけてほしい。
そんなことを教える先生でありたいよね。